南島原市有家町で歯周病治療/インプラント治療/口腔外科治療を行う歯科医院
 

医療法人エフ

有家ふるせ歯科口腔外科クリニック

     歯科・口腔外科・インプラント治療・歯周病治療
     矯正歯科・小児歯科・妊産婦歯科治療
             
               臨床研修施設(研修施設番号230062)

診療時間
月火木金:9:00~13:00/14:30~17:30
土:9:00~13:00

※ 手術日は通常とは異なる診療体制となります

休診日
水曜日・日曜日​・祝日
土曜午後
良い歯に
0957-82-4182

当院の予防への取り組み・メンテナンス

治療後の状況を維持するため、メンテナンス(保険適用)を強く推奨しております。プロの目と技術によるメインテナンスで、歯周病、むし歯のリスク管理を行います。

歯を削ったり抜歯をする(長期的に見て歯を減らす治療)

悪い部分の治療が完了した状態でメンテナンスをする(長期的に見て歯を守る治療)

どちらも歯科に通院する事ですが、メンテナンスに通院している患者さまの場合は、健康な口腔内が維持されています。これは何のために歯科に通っているかの違いであり、重要なことは「悪い部分は治療して、その後はメンテナンスで進行を食い止める」ことだと考えております。

歯周病(歯槽膿漏)は全身疾患の入り口であることが分かっています。

慶応義塾大学医学部内科教授 伊藤裕氏が「生活習慣病の新しい捉え方」として提唱したのがメタボリック・ドミノです。そもそも歯周病は習慣病であり感染症であることが分かっています。

したがってそのまま放置しておけば、生活習慣の全身的な病気が次々と発症する流れをドミノ倒しのイメージで表したものです。
倒れ始めたドミノは下流にいくほど生命への影響が大きく予後が悪い(命に関わる)ため止めることが困難になります。できるだけ上流で早期に病気の連鎖を止めることが大切となります。そして、一旦発症した病気を治そうとすると、多大な費用と時間がかかり、完治しない場合が殆どです。それよりもドミノの最上流に位置する「歯科治療」で全身への影響を最小限に止めておけば費用も時間も圧倒的に少なくて済み、人生の時間を本当にやりたい事、楽しみに使うことができると考えています。全身疾患の予防医療に歯科医療が直接関与するという事が分かっているため、積極的な歯周病治療、そしてなによりメンテナンス(1ヶ月〜3ヶ月に1回)が推奨されます。

上流の「虫歯・歯周病」を防ぐことで、下流の「様々な重篤の病気」を防ぐことができる。つまり、予防医療において歯科治療の貢献度はとても大きいのです。歯周病は、適切な治療を行わず放置してしまうと、やがて歯を失う病気です。さらに歯がぐらぐらする等の症状が出た時点では元に戻すことはほぼ不可能(ステージ4)です。ステージ1〜2ではほとんど症状が出ないため、自分で発見することは不可能であり、歯周病の本体は歯ぐきの内部に存在するため、見た目や痛み等の自覚症状に乏しい事も特徴です。(自然界では動物は歯を失うと摂食できなくなり、死に至ります。そのため摂食のために必要な歯、歯ぐきは末期になるまで痛みを出さない様に作られています。)検診などで歯周病の疑いが指摘された場合は、精密検査を受けて頂き、適切な処置により、「歯周病の進行を止める」事で一生涯自分の歯を残すことをできます。

また、上記のドミノのように歯周病を放置すると、脳梗塞・心筋梗塞などの循環器疾患や、糖尿病の悪化につながるといわれています。また、妊娠中の方は早産のリスクが高まる可能性もあります。

特に糖尿病と歯周病とは密接な関連があるといわれており、実際に当院の院長が治療した糖尿病を持つ患者さまで、歯周病を治療を行った結果、検査数値が明らかに改善した例もあります。

歯周病の検査

当院では、メンテナンス時にも3ヶ月に1回、次のような歯周病の検査を行っています。

  • 口腔内を写真で記録(毎回10枚程度撮影)
  • 歯周ポケットの深さ、歯ぐきの出血を確認し炎症の有無を調べるBOP検査
  • 歯のぐらつきを調べる動揺度検査
  • プラーク(歯垢)を染め出し、付着度を調べる検査 

歯周病と診断されれば、まず歯ぐきの上の見えているプラークや歯石を除去する、歯の表面を磨くなどの歯周基本治療を行いますが、次に歯ぐきに潜っている歯石を除去します。進行して重症化した歯周病に対しては、保険適用の範囲内で骨再生療法および歯周外科治療も行っています。

現在の医療では再生療法にも限界がありますので、悪化する前に治療する方が歯を残せる可能性が高くなります。

→検査・治療の流れについて詳しくはこちら

エアフローによる歯周病治療
根面デブライドメント

 

通常歯の表面にはエナメル質という高度に結晶化した硬い層があり、最近の進入を防いでいます。しかし歯の根元や歯ぐきが下がった部分にはセメント質という非常にもろい層があり、これは簡単に剥がれてしまうほど薄い物です。(歯石を取るスケーラーという器具で3〜5回擦るとセメント質は無くなります)

セメント質が無くなると内部の更に弱い部分が露出して、虫歯になったり、しみたりする事になります。そのため従来通りの歯石取りを継続すると、歯の根元は次第に削られてしまうという報告があります。

そのため、非常に細かい水溶性粒子を高速で吹き付けて歯垢を除去するという「パウダーメンテナンス」が主流になりつつあります。これにより歯面に傷を付けずに歯垢、着色(ステイン)を効率よく除去することが可能になりました。その後残った歯石を除去します。

これを繰り返す内に歯ぐきはどんどん引き締まり、潜っていた歯石も痛くなく簡単に除去できるようになります。

当院では全ての患者さまに対して保険適用内でエアフローを実施しており、より長く御自身の歯で生活できるようお手伝いをいたします。

実際の歯周病治療・メンテナンスは以下のような流れで行われます。

①診査 プラーク(歯垢)を染め出して可視化 写真で記録

②患者さまへプラーク付着部位の説明、ブラッシング方法の確認 歯間ブラシのサイズ確認

③エアフローによるパウダーメンテナンス これにより歯垢(病原菌)は完全に除去されます

④残存歯石があれば超音波で除去

⑤担当衛生士による次回の歯周病治療計画の立案

毎回の治療またはメンテナンス時に全ての患者さまに対して、上記のプロトコルに沿って処置が行われます。衛生士による出血部位の確認を行い、患者さまご自身のプラーク除去力、生活背景等を考慮して歯周病リスクを診断し、その都度次回の治療内容、メンテナンス間隔が決定されます。

歯周病治療後に、本格的な虫歯治療、被せる治療等を行い、メンテナンスに移行します。歯周病は習慣病であり感染症でもあります。治療後も数種類ある原因菌は数を減らして口腔内に存在しており、何も手を加えなければ、4週間で歯周病が再発するレベルに増殖すると言われています。そのため、歯周治療後の患者さま全員に、メンテナンスを受けて頂くよう説明しております。

適切な間隔でメンテナンスを受けることにより、歯周病菌を無害なレベルに押さえ込むことで、健康な歯周組織を維持できることが、様々な研究により立証されており、健康保険適用となっています。

車は壊れても部品を交換するか、車自体を交換することができますが、歯や歯ぐき、骨は一度失うと二度と戻りません。人間の歯、歯周組織には歯髄(悪いものを感じ取る神経)、歯根膜(歯の周囲に存在する緩衝材)、感覚センサーなど進化の末に獲得した様々な機能が備わっています。これは全て義歯、ブリッジ、インプラントでは再現できないものです。今後訪れる超高齢化社会においていかに自分の歯を残すかが、重要な課題となっています。当院では患者さま毎に以下のような基準でメンテナンスの間隔を決定します。

 

例1 ブラッシング状態が良好で、歯周ポケットが4mm以下、出血する部分なし(活動性歯周病なし)→3ヶ月に1回のメンテナンス

例2 ブラッシング状態やや不良で毎回同じ部分に磨き残しがある、歯周ポケットが5mm以上、特定の部位から出血あり(活動性歯周病あり)→1ヶ月に1回のメンテナンス

例3 1ヶ月に1回メンテナンスしていた患者さまが、ブラッシング状態が改善しポケットが4mm以下、出血する部分がなくなった(活動性がなくなった)→2ヶ月に1回のメンテナンス

       

 

費用  保険適用(費用は国が定めています)              

     20本以上の場合:約3000円(3割負担)

    10〜19本の場合:約2000円(3割負担)

    1〜9本の場合:約1500円(3割負担)         

治療後のメンテナンス(1〜3ヶ月毎)で、虫歯と歯周病の再発を防ぐ

治療前

治療後 健康な歯周組織(歯ぐき)が維持されています

歯とお口の健康維持は全身の健康を守ることにつながります。将来の虫歯や歯周病を防ぐことは、患者さまのQOL(クオリティ・オブ・ライフ:生活の質)を向上させ、将来の治療費を抑制することができます。

一度歯周病にかかった患者さまの口腔内には必ず歯周病菌(原因菌)が残ります。体の免疫力が押さえ込めるレベルにまで数を減らせば、原因菌はいても歯周病は進行しないことになります。

一度治癒した歯周病が再発する原因として主に下記の2つがあります

①原因菌が免疫により抑えられないレベルにまで増殖する

②免疫力が低下する

このうち①を防止するのがメンテナンスです。放置した場合、原因菌は4週間で歯周病が再度進行するレベルにまで増殖することが分かっています。そのためある特定の部位に必ず磨き残しがある場合などは、その部位の歯周病は進行し続ける事になります。

人間の歯は立体的で、場所によっても形が異なり、かぶせ物があればその隙間があったり等、自分で完全にプラーク(原因菌)を除去することは不可能です。また歯周ポケットから出血する場合は、その部分の歯周病は進行性であると判断されます。そのため担当歯科衛生士により歯周病再発のリスクが高いと判断された場合は、メンテナンス間隔を縮め、反対に低リスクと判断された場合はメンテナンス間隔を広げます。

生涯を通じて歯科衛生による継続的な介入を行うことで、歯周ポケット内の原因菌の増殖を抑え、歯周病の再発を防ぎ自分の歯、歯周組織を守ることが可能となります。

むし歯の治療時には、なるべく削らない治療「MI」を実践しています

レーザー式むし歯診断機
ダイアグノデントペン

歯は削れば削るほど脆くなることをご存じでしょうか。少しでも多くの歯質を残し、歯をできるだけ傷つけずに治療することは、患者さまご自身の歯を長持ちさせることにつながります。そのためには、虫歯の部位を正確に診断する必要があります。

目で見ただけでは判断が難しい部分にはレーザーを使って虫歯の進行度合いを判定する「ダイアグノデント」を使用し、虫歯の部位と虫歯でない部位を精密に正確に判定します。治療時はデジタルレントゲン画像をもとに、拡大鏡を使って細かいところもしっかり目で確認し、少しずつ歯を削ることができる専用の器具を使って形成します。

このように、慎重に治療を行いますので、治療時に削るのは本当に削らざるをえない必要最小限の部分のみ。歯の健康な部分を削ってしまうことはありません。また、歯を削る部分が少なくても修復が可能で、保険適応で白く自然に見えるコンポジットレジン(歯科用プラスチック)による治療も行っております。

患者さまに合わせたメインテナンス計画

虫歯や歯周病は生活習慣病でもありますので、歯みがき方法や生活習慣を改善しなければ、予防効果が下がってしまいます。逆にいえば、歯みがき方法と生活習慣を改善すると、予防の効果が高まります。当院では、患者さまのお口のコンディションや再発リスクの高さを考えながら、メインテナンスの来院期間やご自宅でのケア方法をお伝えしています。

ご家庭でのブラッシングの様子、患者さまの全身状態のほか、唾液の状態、嗜好品、生活習慣、お口の中の乾燥、口呼吸の有無、歯ブラシの熟練度などから、虫歯や歯周病の再発リスクを判断いたします。

リスクの高い患者さまには、来院頻度を上げてより積極的にメンテナンスを受けていただけるよう、お話しさせていただきます。また、歯周外科治療を受けた患者さまと糖尿病の既往がある患者さまは、歯周病の治療が完了した後でも再発リスクが高くなりやすいので、特に注意してメインテナンス計画を立てています。

また、当院では担当歯科衛生士制を採用し、患者さまに継続的に歯とお口の状況に合わせた治療と生活指導を行っています。患者さまがご自身で行っている歯の磨き方の特徴を見極め、必要に応じて歯磨き指導や生活習慣に関するアドバイスも行っております。

歯ブラシや歯間ブラシなどの補助器具についても患者さまに合ったものをお選びしていますので、ご自身の歯磨き方法に不安やお悩み、わからないことがある方は、お気軽にご相談ください。

予防歯科の流れ

お口の検査

お口の中を拝見し、歯・歯ぐき・顎の骨の状態を確認します。

予防プランの説明

患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。治療が必要な場合は先に治療を行います。

虫歯や歯周病を
予防するための施術

プラーク(歯垢)の染め出し、パウダーメンテナンス、歯石除去、フッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。

プラーク(歯垢)は4週間で再集落化するため、毎月のメンテナンスが理想的ですが,メンテナンス計画は、実際の口腔内状態により適宜変化します。

定期検診

STEP1~3を定期的に行っていきます。

1〜3ヶ月に一度の来院をお勧めしております。

来院間隔は担当の歯科衛生士により立案されます。

病状が安定していればメンテナンスを継続し、悪化するようであれば治療(再介入)を行い、病状安定を目指します。

歯周病治療
メンテナンス

EMSプロフィラキシマスターを8台導入しております。

保険適用でパウダーメンテナンス(科学的根拠に基づいたクリーニング・歯周病治療)、フッ素塗布などを行うことができます。歯を傷めないパウダーメンテナンスを行う「GBTクリニック」に登録されています。
GBT Finderで全国のGBTクリニックを検索できます。

お知らせ

歯並びの治療を行っております。子ども歯列矯正、成人歯列矯正、簡単なプチ矯正から難症例、インビザライン(透明マウスピース矯正)まで対応しております。
矯正歯科学会認定医と連携して治療を行います。

インビザラインライトを導入しました。治療期間7ヶ月以内で前歯だけの簡単な矯正治療が適応となります。

お知らせ

口腔内スキャナー、フェイシャルスキャナーを用いた診断を行っております。従来の歯型取りと異なり、小型カメラでお口の中、顔全体をスキャンしてデジタルデータに置き換えます。非常に精度が高い治療を行うことができます。

お知らせ

インプラント手術におけるコンピュータ支援システム”SMOP”を用いて治療を行っております。手術当日に精密な仮歯を装着する事が可能です。

お知らせ

患者さま触れる全てのハンドピース・治療器具を滅菌しており、院内感染防止に取り組んでおります。

アクセス

住所

〒859-2206
長崎県南島原市有家町
中須川202−1

ダイレックス有家店のとなりにあります

アクセス

・電車、バスでお越しの場合
島鉄バス下町バス停より徒歩2分 
島鉄バス有家バス停(旧有家駅)より徒歩3分

ダイレックス有家店のとなり

・車でお越しの場合
口の津方面から
国道251号線、マルキョウ有家店を通過してダイレックス有家店方向に左折

島原方面から
国道251号線、イオン有家店を通過してダイレックス有家店方向に右折

駐車場20台分完備