歯周外科治療症例のご紹介

当院が今までに行ってきた治療症例のご紹介です。
※治療症例写真には、治療前や手術中のお口の中の写真が含まれています。
 

当院では歯周外科手術の全症例でEr-YAGレーザーを使用しております。従来の手用キュレットと比べて歯根面を傷つけにくく、効果的に感染源(歯肉縁下歯石)を除去することを目的としております。

マイクロスコープと併用することでさらに精密な治療が可能で、骨欠損が大きい場合は骨移植やリグロスなどの再生治療を併用します。

歯周病治療を行いかぶせ物を新しくしたケース

①歯周病で歯ぐきが腫れています
歯が短く見えます

②歯周病治療後
歯の本体が見えるようになりました
歯ぐきのラインが整った状態です

③仮歯でかみ合わせを整えます

ジルコニアクラウンを装着して終了しました

歯周病治療を行いかぶせ物で治療したケース

①歯周病で歯ぐきが腫れています
むし歯があります

②歯周病治療後
綺麗になるようジルコニアクラウンで治療しました

歯周病治療を行い虫歯を治療したケース(保険適応)

①歯周病で歯ぐきが腫れています
虫歯が歯ぐきに隠れているため見えない状態です

②歯周外科手術を行います

③術後3週間
虫歯が全て見えるようになりました

④取り残しのないよう治療しました
全て保険適応です

組織再生誘導療法を行い骨が再生したケース 50代女性

治療前

歯周病で顎の骨が溶けています
歯根の周囲に黒い影があります

治療後

治療後
骨が再生して黒い影がなくなりました

施術の内容:歯周病を手術を行い、顎の骨が溶けた部分に人工骨を移植して骨を再生させます。1箇所あたりの治療費:30,000円~80,000円または保険適応 ※使用する材料によって価格が異なります。

考えられるリスク、副作用:手術後に出血、腫れ、あざが出ることがありますが時間経過とともに治ります。術後3週間程度噛んだときの痛みや、歯が浮いた感じがすることがあります。

エンドペリオ病変に根管治療と外科治療で対処したケース 30代男性

① 歯の周りの骨が溶けて無くなっています

② 膿を取り除き
骨の移植を行います

③ 縫合

歯根の周りに黒い影(膿)があります

治療後

施術の内容:歯周病を手術を行い、顎の骨が溶けた部分に人工骨を移植して骨を再生させます。1箇所あたりの治療費:30,000円~80,000円または保険適応 ※使用する材料によって価格が異なります。

考えられるリスク、副作用:手術後に出血、腫れ、あざが出ることがありますが時間経過とともに治ります。術後3週間程度噛んだときに痛んだり、歯が浮いた感じがすることがあります。

遊離歯肉移植(FGG)を行い歯ぐきを作ったケース 50代女性

① 奥歯の歯ぐきが少なく歯周病になりやすい状態です

② 歯ぐきを移植します

③ 歯ぐきが丈夫になり歯周病になりにくくなりました

施術の内容:歯ぐきが薄い部分にほかの部分の歯ぐきを移植します。移植された歯ぐきは定着してブラッシングがしやすくなり、歯周病になりにくくなります。1箇所あたりの治療費:30,000円~80,000円または保険適応 ※術式によって自費治療になる場合があり、範囲により価格が異なります。

考えられるリスク、副作用:手術後に出血、腫れ、あざが出ることがありますが時間経過とともに治ります。術後3週間程度噛んだときの痛みや、歯が浮いた感じがすることがあります。

部分層弁を用いた口腔前提拡張、付着歯肉増大を行ったケース

① 奥歯の歯ぐきが少なく歯周病になりやすい状態です

② 特殊な切開をします

③ 歯ぐきの表層部分を横にずらします

縫合固定します

歯ぐきが厚くなり丈夫になりました。インプラントで歯を作りました。

施術の内容:歯ぐきが薄い部分の歯ぐきを広く丈夫にします。ブラッシングがしやすくなり、歯周病になりにくくなります。1箇所あたりの治療費:30,000円~80,000円 範囲により価格が異なります。

考えられるリスク、副作用:手術後に出血、腫れ、あざが出ることがありますが時間経過とともに治ります。術後3週間程度噛んだときの痛みや、歯が浮いた感じがすることがあります。

結合組織移植(CTG)を行い歯槽堤増大を行ったケース 50代女性

歯ぐきが陥没して
歯が長く見えます

結合組織を移植

歯ぐきのボリュームを増やします

治療後

施術の内容:歯ぐきが薄い部分にほかの部分の歯ぐきを移植します。移植された歯ぐきは定着してブラッシングがしやすくなり、歯周病になりにくくなります。1箇所あたりの治療費:30,000円~80,000円※術式、範囲により価格が異なります。

考えられるリスク、副作用:手術後に出血、腫れ、あざが出ることがありますが時間経過とともに治ります。術後3週間程度噛んだときの痛みや、歯が浮いた感じがすることがあります。

結合組織移植(CTG)を行い歯ぐきを再生させたケース 30代男性

治療前

歯ぐきが弱く幅が狭い状態です
このままブリッジを装着しても清掃不良になります

治療後

治療後
丈夫な歯ぐきを作った後ブリッジを装着しました

施術の内容:歯ぐきが薄い部分にほかの部分の歯ぐきを移植します。移植された歯ぐきは定着してブラッシングがしやすくなり、歯周病になりにくくなります。1箇所あたりの治療費:30,000円~80,000円※術式、範囲により価格が異なります。

考えられるリスク、副作用:手術後に出血、腫れ、あざが出ることがありますが時間経過とともに治ります。術後3週間程度噛んだときの痛みや、歯が浮いた感じがすることがあります。

フラップ手術(FOP)と同時に
結合組織移植(CTG)による歯間乳頭再建を行ったケース 30代女性

歯ぐきの高さが不揃いです
真ん中の歯ぐきが歯周病で陥没しています

歯ぐきの高さを揃えます
移植により真ん中の歯ぐきのボリュームを増やします

③ 歯周病が治り、歯茎の形も
綺麗になりました

施術の内容:歯周病が進行して歯ぐきのボリュームがなくなった部分にほかの部分の歯ぐきを移植します。移植された歯ぐきは定着してブラッシングがしやすくなり、歯周病になりにくくなります。1箇所あたりの治療費:30,000円~80,000円※術式、範囲により価格が異なります。

考えられるリスク、副作用:手術後に出血、腫れ、あざが出ることがありますが時間経過とともに治ります。術後3週間程度噛んだときの痛みや、歯が浮いた感じがすることがあります。

歯周外科手術後にかみ合わせを整えて治療したケース(保険治療)

治療前

歯周病で歯ぐきが腫れています
噛み合わせが深くなりすぎて口の中が狭くなっています

治療後

病的な歯ぐきを外科的に切除した後に
噛み合わせを回復、歯を修復しました。(全て保険治療)

歯周外科手術後に被せ物で修復したケース(保険治療)

治療前

歯周病で歯ぐきが腫れています
歯が一部埋もれて見えない状態です

治療後

病的な歯ぐきを外科的に切除した後に
歯を修復しました。(全て保険治療)

パソコン|モバイル
ページトップに戻る