南島原市有家町で歯周病治療/インプラント治療/口腔外科治療を行う歯科医院
診療時間 | 月火木金:9:00~13:00/14:30~17:30 土:9:00~13:00 |
---|
※ 手術日は通常とは異なる診療体制となります
休診日 | 水曜日・日曜日・祝日 土曜午後 |
---|
当院が今までに行ってきた治療症例のご紹介です。
※治療症例写真には、治療前や手術中のお口の中の写真が含まれています。
インプラント手術は全て静脈麻酔下で行われます、そのため痛みや緊張を感じることはありません。
奥歯がない状態です。噛み合わせが悪く歯周病もあります。
インプラントを用いて噛み合わせを綺麗にしました。
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。上顎インプラント1歯あたりの治療費:445,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
歯が折れています
抜歯と同時にインプラント治療しました
歯周病で歯が揺れています
抜歯と同時に仮歯を装着します
インプラント2本を埋入します
本歯を装着します
インプラント2本で歯を4本作ります
差し歯の部分が腫れています
中で歯が折れていました
根の中まで折れています
抜歯と同時にインプラントを入れます
当日に仮歯を装着します
抜歯後 ルートメンブレンで陥没を防ぎます
仮歯をあらかじめ用意しておきます
2ヶ月後,本歯を装着して終了です
奥歯がないため、かみ合わせが変形しています
歯周病治療、インプラント治療を行い、かみ合わせを整えました
3次元的に歯の設計図を作ります
精密に計算されたかみ合わせを作る事が可能です
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。上顎インプラント1歯あたりの治療費:445,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
差し歯の下で歯が折れていました
設計を行い、手術用ガイドを製作します
手術当日 仮歯を装着します
ブリッジタイプにすることで、2本のインプラントで4本の歯を作る事ができます
1週間後
2ヶ月後,歯を装着して終了です
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。上顎インプラント1歯あたりの治療費:445,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
精密なコンピュータシミュレーションを行い埋入位置をあらかじめ決めておきます
奥歯がない状態です
ガイドサージェリーでシミュレーション通りの位置、深さにインプラントを埋入します
隣の歯根を避けた位置に埋入します
切開せずに治療を行うことができます
2ヶ月後,歯を装着して終了です
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。上顎インプラント1歯あたりの治療費:415,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
①歯が折れています
②抜歯と同時にインプラントを入れます
③抜歯と同時にインプラントを入れます
③抜歯と同時にインプラントを入れます
⑤当日仮歯が入ります
⑤治療後
抜歯後の歯ぐきの陥没はありません
自然な仕上がりになりました
④2ヶ月後 本歯を装着します
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。上顎インプラント1歯あたりの治療費:415,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
①顎の骨が溶けて穴があいています
このままではインプラント治療ができません
②骨の足りない部分に人工の骨を移植します
③骨をチタン製の膜で覆います
④歯ぐきが治った状態です
⑤3ヶ月後 骨が再生しました
④インプラントで歯を作りました
歯が抜けています
コンピュータ上で歯の設計図を作ります
人工歯を製作します
歯を装着して終了
治療前
治療後
歯が抜けて前歯が抜けています
歯ぐきが腫れています
歯周病治療、インプラント治療を行いました
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントによる仮歯をを固定し、2~3か月後に上部構造(本歯)を装着してかみ合わせを回復させます。インプラント1歯あたりの治療費:415,000(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
前歯が抜けています
歯周病治療、インプラント治療を行いました
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントによる仮歯をを固定し、2~3か月後に上部構造(本歯)を装着してかみ合わせを回復させます。インプラント1歯あたりの治療費:415,000(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
前歯が折れています
歯ぐきが腫れています
歯周病治療、インプラント治療、クラウン治療を行いました
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。上顎インプラント1歯あたりの治療費:415,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
前歯を一本抜歯しています
歯ぐきが腫れています
歯周病治療、インプラント治療、クラウン治療を行いました
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。上顎インプラント1歯あたりの治療費:415,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
前歯を一本抜歯しています
歯ぐきが腫れています
歯周病治療、インプラント治療、クラウン治療を行いました
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。上顎インプラント1歯あたりの治療費:415,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
前歯にむし歯があります
歯ぐきが腫れています
歯周病治療、インプラント治療、クラウン治療を行いました
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。上顎インプラント1歯あたりの治療費:415,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
歯が1本だけ残っています
上に総入れ歯
下にインプラントで支える入れ歯を装着しました
奥歯がない状態です
インプラントで支えを作ります
入れ歯を乗せます
入れ歯を小さくする事ができます
入れ歯なので自由に取り外しができます
歯が2本だけ残っています
入れ歯をかけても安定しない状態です
上に総入れ歯
下にインプラントで支える入れ歯を装着しました
インプラント2本を入れ歯の支えとして使います
自分の歯には負担がかかりません
バネがないので歯に負担がかかりません
特殊加工された裏面
施術の内容:歯がない部分にインプラントを埋入します(2~4本)。顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に土台を装着してその上に入れ歯を乗せます。下顎インプラント1歯あたりの治療費:210,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円 インプラント用入れ歯:200,000円~400,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
奥歯が無くなっています
インプラントで奥歯を作り噛み合わせを回復しました
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。下顎インプラント1歯あたりの治療費:385,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
前歯にむし歯があります
歯ぐきが腫れています
歯周病治療、インプラント治療、クラウン治療を行いました
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。下顎インプラント1歯あたりの治療費:385,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
上の歯がない状態です。
ロケーターアタッチメントを用いて入れ歯を固定しました。普段は固定しておいて、寝る時などは自由に取り外すことが出来ます。
インプラント4本を使用して入れ歯を固定します。
噛む力が上がるため特殊な義歯を製作します。
噛む力が上がるため特殊な義歯を製作します。
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。下顎インプラント1歯あたりの治療費:210,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円 インプラント用入れ歯:200,000円~350,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
インプラントを4本埋入します
ロケーターアタッチメントを用いて入れ歯を固定しました。普段は固定しておいて、寝る時などは自由に取り外すことが出来ます。
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。下顎インプラント1歯あたりの治療費:210,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円 インプラント用入れ歯:200,000円~350,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
治療前
治療中
治療後
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。インプラント1歯あたりの治療費:385,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
骨の厚みが薄く、副鼻腔が近いため
このままではインプラント治療ができません
ソケットリフト後にインプラント埋入
十分な厚みの骨が造成されています
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。上顎インプラント1歯あたりの治療費:365,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の上顎洞炎、出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
骨の横に穴を開けて上顎洞粘膜を剥離します
できた隙間に人工骨を移植します
骨の厚みが薄く、副鼻腔が近いため
このままではインプラント治療ができません
サイナスリフト後にインプラント埋入
十分な厚みの骨が造成されています
骨の厚みが薄く、副鼻腔が近いため
このままではインプラント治療ができません
サイナスリフト後にインプラント埋入
十分な厚みの骨が造成されています
骨の厚みが薄く、副鼻腔が近いため
このままではインプラント治療ができません
サイナスリフト後にインプラント埋入
十分な厚みの骨が造成されています
骨の厚みが薄く、副鼻腔が近いため
このままではインプラント治療ができません
ソケットリフト後にインプラント埋入
十分な厚みの骨が造成されています
骨の厚みが薄く、副鼻腔が近いため
このままではインプラント治療ができません
サイナスリフト後にインプラント埋入
十分な厚みの骨が造成されています
骨の厚みが薄く、副鼻腔が近いため
このままではインプラント治療ができません
ソケットリフト後にインプラント埋入
十分な厚みの骨が造成されています
骨の厚みが薄く、副鼻腔が近いため
このままではインプラント治療ができません
ソケットリフト後にインプラント埋入
十分な厚みの骨が造成されています
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。上顎インプラント1歯あたりの治療費:365,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の上顎洞炎、出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
① 骨が薄いためインプラントを入れるには、骨造成が必要ですが、患者さまの希望により骨造成なしで埋入する計画を立てます
② シミュレーション通りの位置にインプラントを
埋入します
③ 上部構造を装着して終了
インプラントを傾斜させているため、定期的な専門ケアが必要になります
3次元的にシミュレーションすることで
精密な治療が可能になります
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。上顎インプラント1歯あたりの治療費:415,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の上顎洞炎、出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
骨が溶けて無くなっており
インプラント出来ない状態
骨造成後にインプラントを埋入します
上部構造(歯の部分)を装着して終了です
治療前CT
再生治療中CT
治療後CT
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。上顎インプラント1歯あたりの治療費:415,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の上顎洞炎、出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
歯を抜いた穴に、インプラントを入れます(抜歯即時埋入)
傷が治った状態
上部構造(歯の部分)を装着して終了です
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。下顎インプラント1歯あたりの治療費:385,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
奥歯がなくなった事で、顎が閉じてしまい、口の中が狭くなっています
前歯と奥歯にインプラントを埋入して
噛み合わせを再構成しました。
噛み合わせが良くなり、口の中が広くなりました
施術の内容:歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に上部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。上顎インプラント1歯あたりの治療費:415,000円(10年保証込) 骨が薄く造成が必要な場合は追加費用がかかります。骨造成:30,000円~100,000円
考えられるリスク、副作用:インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こり、再治療が必要になる場合があります。治療後10年以内であれば無償で再治療を行います。10年保証を受けるには当院にて年2回以上のメンテナンスが必要になります。(メンテナンスはインプラント治療に関わらず、一般的にご自身の歯の場合でも必要であると思われます。)
EMSプロフィラキシマスターを8台導入しております。
保険適用でパウダーメンテナンス(科学的根拠に基づいたクリーニング・歯周病治療)、フッ素塗布などを行うことができます。歯を傷めないパウダーメンテナンスを行う「GBTクリニック」に登録されています。
GBT Finderで全国のGBTクリニックを検索できます。
歯並びの治療を行っております。子ども歯列矯正、成人歯列矯正、簡単なプチ矯正から難症例、インビザライン(透明マウスピース矯正)まで対応しております。
矯正歯科学会認定医と連携して治療を行います。
インビザラインライトを導入しました。治療期間7ヶ月以内で前歯だけの簡単な矯正治療が適応となります。
口腔内スキャナー、フェイシャルスキャナーを用いた診断を行っております。従来の歯型取りと異なり、小型カメラでお口の中、顔全体をスキャンしてデジタルデータに置き換えます。非常に精度が高い治療を行うことができます。
患者さまに触れる全てのハンドピース・治療器具を滅菌しており、院内感染防止に取り組んでおります。
〒859-2206
長崎県南島原市有家町
中須川202−1
ダイレックス有家店のとなりにあります
・電車、バスでお越しの場合
島鉄バス下町バス停より徒歩2分
島鉄バス有家バス停(旧有家駅)より徒歩3分
ダイレックス有家店のとなり
・車でお越しの場合
口の津方面から
国道251号線、マルキョウ有家店を通過してダイレックス有家店方向に左折
島原方面から
国道251号線、イオン有家店を通過してダイレックス有家店方向に右折
駐車場20台分完備