南島原市有家町で歯周病治療/インプラント治療/口腔外科治療を行う歯科医院
診療時間 | 月火木金:9:00~13:00/14:30~17:30 土:9:00~13:00 |
---|
※ 手術日は通常とは異なる診療体制となります
休診日 | 水曜日・日曜日・祝日 土曜午後 |
---|
当院が今までに行ってきた治療症例のご紹介です。
かぶせ物の保険治療、自費治療にかかわらず、土台となる歯周病治療を徹底的に行います。結果的に長持ちする治療となります。
※治療症例写真には、治療前や手術中のお口の中の写真が含まれています。
①歯ぐきが腫れています。虫歯がありますが、歯ぐきで隠れています。
②歯周病を治すと、虫歯の全体が見えました。
③虫歯を取り残さないように取り除いて、白く詰めました。
①歯ぐきが腫れています。虫歯がありますが、歯ぐきで隠れています。
②歯周病治療後に虫歯治療を行うことで取り残しなく治療できます。
③銀のかぶせ物を被せます。(保険治療)
①歯周病で歯ぐきが腫れています
歯が短く見えます
②歯周病治療後(保険治療)
歯の本体(黒い部分)が見えるようになりました
歯ぐきのラインが整った状態です
③CADによるデジタルデザイン
ジルコニアクラウンを装着
かぶせ物を装着する前に歯周病を徹底的に治療しておくことが、歯を長く持たせるためには最も重要です
①歯周病で歯ぐきが腫れています
歯が短く見えます
②歯周病治療後(保険治療)
歯の本体が見えるようになりました
歯ぐきのラインが整った状態です
③仮歯でかみ合わせを整えます
ジルコニアクラウン(スタンダードタイプ)を装着
かぶせ物を装着する前に歯周病を徹底的に治療しておくことが、歯を長く持たせるためには最も重要です
前歯がない状態です
歯周病治療、虫歯の治療後に歯を作ります
はがない状態です
ジルコニアブリッジを装着した状態です
ジルコニアブリッジ(人工ダイアモンド)
周囲の歯に調和するよう加工されています
①歯周病で歯が抜けそうな状態です
②歯周病治療、抜歯後にブリッジを装着しました。
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:90,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
奥歯がない状態です
インプラントで支えを作ります
入れ歯を乗せます
入れ歯を小さくする事ができます
入れ歯なので自由に取り外しができます
歯がない部分にインプラント治療で支えを作ります。インプラント1箇所あたりの治療費:260,000円 骨が薄い場合は人工的に骨を作りますその場合は人工骨代がかかります:30,000円~80,000円 入れ歯代:120,000〜350,000円(歯がない範囲、使用材料で異なります)
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。インプラント手術の後は腫れ、あざ、痛みが出る場合がありますが時間経過と共に治ります。当院ではインプラントの交換目安を10年以内に設定しています(保証にて無償交換します)
①歯周病があり歯ぐきが腫れています
②歯周病治療を行い、古いかぶせ物を新しくしました
歯ぐきが健康になり、色が明るくなりました
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
①むし歯があります
歯ぐきが腫れて歯周病の状態です
②歯周病治療後に、特殊な仮歯を作製します
③歯周病治療後
仮歯の状態で長さや形をチェックします
④ジルコニアクラウンを装着して終了です
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
①かぶせ物が合っていない状態です
歯ぐきが腫れて歯周病もある状態です
②歯周病治療後に、歯周外科手術を行います
③歯ぐきが治った状態です
④ジルコニアクラウンを装着して終了です。
歯ぐきが治ったので形も綺麗になりました。
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
かぶせ物が合っていない状態です
かみ合わせが悪く、歯周病もある状態です
歯周病治療、かぶせ物をやり直して、かみ合わせをきれいにしました
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
奥歯がない状態です
かみ合わせが悪く、歯周病もある状態です
歯周病治療後に、下顎にインプラント治療、上顎に入れ歯を入れて、かみ合わせをきれいにしました
歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。インプラント1歯あたりの治療費:395,000円 骨が薄い場合は人工的に骨を作りますその場合は人工骨代がかかります:30,000円~80,000円
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。インプラント手術の後は腫れ、あざ、痛みが出る場合がありますが時間経過と共に治ります。当院ではインプラントの交換目安を10年以内に設定しています(保証にて無償交換します)
奥歯がない状態です
かみ合わせが悪く、歯周病もある状態です
歯周病治療後に、インプラントを用いてかみ合わせをきれいにしました
奥歯がない状態です
かみ合わせが悪く、歯周病もある状態です
歯周病治療後に、インプラントを使って、かみ合わせをきれいにしました
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。むし歯が大きい歯を抜歯しインプラント治療で歯を作ります。インプラント1歯あたりの治療費:395,000円 骨が薄い場合は人工的に骨を作りますその場合は人工骨代がかかります:30,000円~80,000円
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。インプラント手術の後は腫れ、あざ、痛みが出る場合がありますが時間経過と共に治ります。当院ではインプラントの交換目安を10年以内に設定しています(保証にて無償交換します)
かみ合わせが悪く、歯周病もある状態です。
歯周病治療、矯正治療を行いかみ合わせを改善後、前歯をかぶせてきれいにしました。
施術の内容:歯にワイヤーを付けてゆっくりと歯を動かしかみ合わせを改善します。ワイヤータイプの成人矯正治療費:600,000円
かみ合わせを改善して前歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:ワイヤー交換後1週間程度は鈍痛が出る場合があります。かぶせる治療の際は神経がある場合、一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
①歯ぐきが腫れています。虫歯がありますが、歯ぐきで隠れています。
②歯周病を治すと、虫歯の全体が見えました。
③虫歯を取り残さないように取り除いて、白く詰めました。
①歯ぐきが腫れています。虫歯がありますが、歯ぐきで隠れています。
②歯周病を治すと、虫歯の全体が見えました。
③虫歯を取り残さないように取り除いて、白く詰めました。
①虫歯が大きく,歯茎の中まで達していました。
このままですと虫歯を取り残す可能性があります。
②歯周病を治すと,虫歯の全体が見えました。
③取り残しがないように虫歯を除去しました。
④金属冠(保険治療)を装着して終了です。
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。むし歯が大きい歯を抜歯しインプラント治療で歯を作ります。インプラント1歯あたりの治療費:395,000円 骨が薄い場合は人工的に骨を作りますその場合は人工骨代がかかります:30,000円~80,000円
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。インプラント手術の後は腫れ、あざ、痛みが出る場合がありますが時間経過と共に治ります。当院ではインプラントの交換目安を10年以内に設定しています(保証にて無償交換します)
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
施術の内容:上顎の歯を抜歯して入れ歯を作ります。下顎の歯がない部分にインプラントを4本埋入して入れ歯を固定し動かないようにします。インプラント1歯あたりの治療費:235,000円 インプラント用入れ歯:200,000~450,000円(使用する材質、製作する技工士により価格が異なります。)
考えられるリスク、副作用:義歯は毎回取り外して洗う必要があります。義歯内面の粘膜に傷ができる場合があります。インプラント手術後は出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。
施術の内容:歯周病を手術で治して、歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
施術の内容:歯周病を手術で治して、歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
噛み合わせが崩れています
歯周病があり歯ぐきが腫れています
歯周病が治り歯ぐきが引き締まった後に
歯に被せ物をして噛み合わせを再構成しました
材質は費用を抑えるためプラスチックを使用しました
施術の内容:歯周病を手術で治して、歯の表面を削ってクラウンを被せて歯を補強します。保険適用。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
重度の歯周病で咬合崩壊しています。
歯周外科手術後に、歯を修復して噛み合わせを回復しました。(全て保険適応治療)
施術の内容:歯周病を手術で治して、歯の表面を削ってクラウンを被せて歯を補強します。保険適用。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
重度の歯周病になっています。
噛み合わせが深くなりすぎて下の前歯が見えなくなっています。
歯周外科手術後で悪くなった歯ぐきを切除しました。
その後歯を修復して噛み合わせを回復しました
下の前歯が見えています。(全て保険適応治療)
施術の内容:歯周病を手術で治して、歯の表面を削ってクラウンを被せて歯を補強します。保険適用。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
① 歯の根に膿がたまり、歯ぐきにニキビのようなものが出来ています
② 抜歯後 歯ぐきが陥没しないように治療します
③ ブリッジを装着します
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
① むし歯が大きく抜歯が必要な状態です
② 抜歯後 周囲の骨が溶けて無くなっています
③ 特殊な膜を使って再生を促します
④ 歯ぐきが再生した状態です
⑤ ブリッジを装着してかみ合わせを回復します
施術の内容:歯の表面を削って強度の高いジルコニアクラウンを被せて歯を補強します。1歯あたりの治療費:80,000~150,000円 ※使用する材料、制作する技工士によって価格が異なります。
考えられるリスク、副作用:神経がある場合一時的にしみる等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。仮歯の期間中は仮歯の部分で噛むと破損する場合があります。
副鼻腔内に膿(灰色の部分)が充満しています
副鼻腔の膿が無くなりました
施術の内容:歯の根の治療を行い感染を除去します。根の感染を除去することで副鼻腔まで拡がった炎症を治すことができます。保険適応です。
考えられるリスク、副作用:一時的に炎症がひどくなったり痛む等の症状が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。
インプラントの周りの歯ぐきが赤く腫れています
GBR後 炎症が無くなりました
施術の内容:インプラント周囲の歯肉を切開して炎症を除去します。状態に応じて人工骨を移植したり、汚染されたインプラント表面に特殊な処理を行い感染を取り除きます。1か所あたりの治療費:30,000~50,000円
考えられるリスク、副作用:手術後に出血、腫れ、あざ等が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。
インプラントの周りの歯ぐきが赤く腫れています
切開して膿を出します ネジの部分が見えています
光殺菌後に周囲に骨を移植します
縫合して終了です
施術の内容:インプラント周囲の歯肉を切開して炎症を除去します。状態に応じて人工骨を移植したり、汚染されたインプラント表面に特殊な処理を行い感染を取り除きます。1か所あたりの治療費:30,000~50,000円
考えられるリスク、副作用:手術後に出血、腫れ、あざ等が出る場合がありますが、時間経過とともに治ります。
EMSプロフィラキシマスターを8台導入しております。
保険適用でパウダーメンテナンス(科学的根拠に基づいたクリーニング・歯周病治療)、フッ素塗布などを行うことができます。歯を傷めないパウダーメンテナンスを行う「GBTクリニック」に登録されています。
GBT Finderで全国のGBTクリニックを検索できます。
歯並びの治療を行っております。子ども歯列矯正、成人歯列矯正、簡単なプチ矯正から難症例、インビザライン(透明マウスピース矯正)まで対応しております。
矯正歯科学会認定医と連携して治療を行います。
インビザラインライトを導入しました。治療期間7ヶ月以内で前歯だけの簡単な矯正治療が適応となります。
口腔内スキャナー、フェイシャルスキャナーを用いた診断を行っております。従来の歯型取りと異なり、小型カメラでお口の中、顔全体をスキャンしてデジタルデータに置き換えます。非常に精度が高い治療を行うことができます。
患者さまに触れる全てのハンドピース・治療器具を滅菌しており、院内感染防止に取り組んでおります。
〒859-2206
長崎県南島原市有家町
中須川202−1
ダイレックス有家店のとなりにあります
・電車、バスでお越しの場合
島鉄バス下町バス停より徒歩2分
島鉄バス有家バス停(旧有家駅)より徒歩3分
ダイレックス有家店のとなり
・車でお越しの場合
口の津方面から
国道251号線、マルキョウ有家店を通過してダイレックス有家店方向に左折
島原方面から
国道251号線、イオン有家店を通過してダイレックス有家店方向に右折
駐車場20台分完備